2009.09.12

因子分析と主成分分析(2)

応援よろしく! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。ランキングが上がってきました(4位)。1日1クリックよろしく~!

amazonから案内が来て、即注文してしまいました。
高橋信著『マンガでわかる統計学[因子分析編]』

調査方法についての解説もあり、わかりやすいです。
肝心の因子分析の部分が…仕事疲れのアタマには、ちょっと辛いです。

こんな風に説明しています。
因子分析
「潜在能力」や「潜在意識」などデータの背後に潜むものを見つけだす分析手法
アンケートの結果から、背後に潜む回答者の「想い」を浮き彫りにする手法

主成分分析は、マンガの解説のまま抜き出すと…

続きを読む "因子分析と主成分分析(2)"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.09.08

χ2乗検定(H20-6)

応援よろしく! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。ランキングが上がってきました(4位)。1日1クリックよろしく~!

20-6はクロス集計表なので、χ2乗検定の問題です。記述文の正誤は難しくないのですが、練習のために、χ2乗の値を手計算してみましたところ…ん?


続きを読む "χ2乗検定(H20-6)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.07

因子分析と主成分分析(20-14)

応援よろしく! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。ランキングが上がってきました。1日1クリックよろしく~!

H20問題は、統計が難問ですね! いっとき統計の出題はすごくうす~くなっていたのに、昨年から検定関係が難しくなっていますね!!

問題14は私は正解できました。大村平先生の「多変量解析のはなし」ほかの著書のおかげで「回帰」の意味と、「分散分析」の手順だけはわかっていました。BDの○を確定でき、選択肢が1つに絞れました。しかし、主成分分析のことはまったくわかっていませんでしたので、今回改めて勉強しなおしました。

その前に、
回帰とは、
いくつかの点の配列を1本の曲線で代表することをいいます。特に1本の直線で回帰することを直線回帰といいます。この場合、y=ax+b の1次方程式のグラフが描かれます。このグラフによって、xの値(独立変数)によって、yの値(従属変数)を推測できるのです。重回帰分析は、複数の独立変数を重みづけして加算し、1本の回帰直線を得る手続きのようです。

分散分析はまだまだ雲の上ですが、主効果を調べ、交互作用を調べた後の、最後の作業が多重比較だという手順だけは覚えました。

そして因子分析です。しけしんの統計編の説明があまりにも難しすぎて、逃げていました。でも、やはり大村先生に助けてもらいました。

続きを読む "因子分析と主成分分析(20-14)"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.10.03

態度測定

いよいよあと3週間。最後までがんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
受験生のみなさんへの応援の気持ちを込めて、1日1クリックをお願いします。ランキングへの投票がされます。1位を目指しています。がんばりましょう!!

今の通勤読書ですが、統計の参考書はやめました。「勝負脳」はさっさと読み終わり、今は「源氏物語」にはまっています。

ん十年前になりますが、高校3年のとき、夢中になって与謝野晶子現代語訳の「源氏物語」を読んでいました。難しかったですが、面白くて。おどろおどろしい物の怪になってしまう六条御息所が、正気にかえったときの胸騒ぎに、人間には自分の理性を越えた悲しい「性(さが)」があるのだと、18歳なりに理解しどきどきしたり…今でも感想を書けば暇がないくらいです。どんどん読みすすんで、紫の上がいよいよ臨終を迎える章まで読み進んだときです。

当時エレクトーンを習っていて、大学の受験勉強が本格化する前(6月ごろ)に5級のグレード試験を受けることに決めました。是が非でも合格して、エレクトーンは一休みして、あとは受験勉強に専念しようと思ったのです。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、5級はちょっと難しいのです。指導者&演奏者の入り口のグレードなので。それでも、ここまで続けてきたし!毎日猛練習してがんばりました。作戦は、スィングでした。一番得意なジャンルの曲を選びました。
だから練習時間の確保のために、大好きな読書を断腸の思いで中断したわけです。
結果は奇跡の合格!! 今思えば、私の試験に賭ける集中力は、あのころから培われていたのかもしれません。
別に特別なものは何もないですが、家が貧しかったので、元をとらないといけない!とは思っていました。
合格しなくても、楽しみで弾くという考え方も今はできますが、当時はとにかく指導グレードを取らないと、今までやった意味がない!と思っていました。

さて、日本文学や古典にはどうも夢中になりすぎるので、大学ではあえて英文学を専攻しました。古文よりも英文を読む日々、光の君とお別れして、ん十年が過ぎました。大人になって、書店で現代語訳の源氏物語を目にすることはあったのですが、与謝野晶子訳じゃなかったので、なんだかなぁ~と手がでませんでした。
そしたら!さすが源氏物語千年忌の今年、とうとう与謝野晶子訳に再会できたのです。(^^)//""""""パチパチ

まだ読み始めたばかりで桐壺の巻なのですが、大人の私は、人々の機微といいますか、洗練された関係がすてきだなぁと感じ入っています。これからも楽しみに読んでいきます。六条御息所や惟光に早く会いたいです!!

しけしんの統計編を読んでいたら、今まで見かけることがあったけれど、意味を分かっていなかった用語の解説を見つけました。過去問にはないですが、みなさんも聞いたことがあると思います。整理しておきます。

態度測定方法です。
ガットマン(Guttman)法
サーストン(Thurstone)法
リッカート法

続きを読む "態度測定"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.01

相関係数と尺度

いよいよあと3週間。最後までがんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
受験生のみなさんへの応援の気持ちを込めて、1日1クリックをお願いします。ランキングへの投票がされます。1位を目指しています。がんばりましょう!!

ピアソンの相関係数rは絶対0点があるが、順序尺度である。しかしrの2乗は分散の比率だから比率尺度と言える。
今日はこの意味を考えてみましょう。

続きを読む "相関係数と尺度"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.09.30

間隔尺度と乗除演算

いよいよあと3週間。最後までがんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
受験生のみなさんへの応援の気持ちを込めて、1日1クリックをお願いします。ランキングへの投票がされます。1位を目指しています。がんばりましょう!!

乗除演算は比率尺度のみで可能ではないですか?という質問をいただいていました。
ようやく時間ができたので、調べました。

しけしんの統計編にも
「比率尺度は乗除演算可能、間隔尺度はできない」と書いてありました。

続きを読む "間隔尺度と乗除演算"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.09.02

問題9

いよいよあと1カ月。最後までがんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
受験生のみなさんへの応援の気持ちを込めて、1日1クリックをお願いします。ランキングへの投票がされます。1位を目指しています。がんばりましょう!!

t検定の問題です。

続きを読む "問題9"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.23

直交回転と斜交回転

あと2カ月がんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
受験生のみなさんへの応援の気持ちを込めて、1日1クリックをお願いします。ランキングへの投票がされます。1位を目指しています。がんばりましょう!!

因子分析について質問をいただきましたが、さっぱりおこたえできません。σ(..) 因子分析は、出てきた結果はわかりやすいのですが、手順はとても複雑で、参考書でも割かれているページの多いこと多いこと…でも、読んでもほとんど理解できないままで放置してきました。
ただ、昨年の出題情報に「ある事例について、直交回転と斜交回転とどちらがいいか」というのがあります。
これって、因子分析に関連する事項ですね。

できるだけがんばってみます。

続きを読む "直交回転と斜交回転"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.08.20

自由度

あと2カ月がんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
受験生のみなさんへの応援の気持ちを込めて、1日1クリックをお願いします。ランキングへの投票がされます。1位を目指しています。がんばりましょう!!

先週統計をがんばったおかげで、多分昨年出題のt検定の問題ができるようになったと思います。(そのためにがんばっていたのでした)
とは言え、未だ公表されていません。受験生による復元された問題は以下です。

小学校の男女20人ずつに、それぞれ慎重の検査をしたところ、男子の平均が118cm、女子の平均が109cm。F値とt値とそれぞれの境界値が表示されていて、「t検定を用いていいか」。それが等分散かどうか。「t検定で有意差があるか」どうか。

今の私は、少しできそうな気がします。

続きを読む "自由度"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.14

分散分析

あと2カ月がんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
受験生のみなさんへの応援の気持ちを込めて、1日1クリックをお願いします。ランキングへの投票がされます。1位を目指しています。がんばりましょう!!

分散分析は3つ以上のグループ間の平均値を比較しなければならないときに用いる検定です。

その手順をここで確認することは、今はがんばらないことに決めました。(すみません) F検定の部分は『統計解析のはなし』にもあり、イメージできるのですが、多重比較が手におえません。
でも、ポイントを整理して、過去問の確認をしようと思います。

続きを読む "分散分析"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

20年度受検 H20問題 H20年度受験 H21受験 H21問題 H22受験 H22問題 H23受験 H23問題 H24受験 H25受験 H26受験 H27受験 H28受験 H29受験 おすすめサイト お仕事 このブログのルール イベント05から チビの四季 ニュース マニュアル本 交流の場 人物辞典 公認心理師受験 勉強会 勉強会in関西 勉強方法 参考書の紹介 合宿しようよ! 同期会 心理学の基礎-パーソナリティー 心理学の基礎-動機、感情 心理学の基礎-学習・記憶 心理学の基礎-心理学史 心理学の基礎-生理学 心理学の基礎-発達 心理学の基礎-知能 心理学の基礎-知覚・認知 心理学用語-社会心理学「対人関係」 心理学用語-社会心理学「態度」 心理学用語-社会心理学「社会的影響」 心理学用語-社会心理学「社会的認知」 心理学用語-社会心理学「自己過程」 心理査定 心理療法 法律 法律・倫理・地域援助 精神状態-認知症 精神症状 統計 臨床について 論述問題 資格関係 質問箱 追加問題 速読 過去問の解説-ロールシャッハ 過去問の解説-事例問題 過去問の解説-心理学基礎 過去問の解説-心理査定 過去問の解説-心理療法 過去問の解説-心理面接 過去問の解説-法律・倫理 過去問の解説-精神状態 過去問の解説-統計 過去問分類 過去問解説更新のお知らせ 過去問解説-事例問題 院試関係 2次試験 H16問題 H17問題 H17年度受験 H18問題 H18年受験 H19問題 H19年度受験 H20問題 H21年受験 コーヒーブレイク