2013.08.02

PTSDと代理トラウマ

17-42と22-10について
参考にしたのは、じほうの『心的トラウマの理解とケア』です。

続きを読む "PTSDと代理トラウマ"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013.01.16

SSRIの副作用

みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
引きこもっていましたが、ちょっとでてきました。
私が以前に見た番組の一部がYou Tube で見られます。
お知らせまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.12

惨事ストレス

最後までがんばりましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックの応援よろしくお願いします。

惨事ストレスについてまだアップしていませんでした。震災関連で注目されています。
トラウマ反応の一形態として捉えればいいと、私は思っています。
症状は
侵入
回避
過覚醒に加えて
解離
無気力、怒り、罪悪感があげられています。
詳しくは、日本トラウマティック・ストレス学会のHPを見てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.10

認知症の治療

最後までがんばりましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックの応援よろしくお願いします。

昨年、アルツハイマー病の治療薬が3種類認可されました。その関連の出題もあるかもしれないと思っています。
従来から使用されていたのは、
ドネペジル塩酸(商品名アリセプト)です。

続きを読む "認知症の治療"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012.07.31

セネストパチー

暑い夏を乗り切りましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。

病跡学会の学会誌を読んでいたら、セネストパチー(17-40D)について載っていました。自分でまとめたものを貼り付けます。

続きを読む "セネストパチー"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.07.24

硬直間代発作、レノックスガストー症候群、てんかん発作重積

暑い夏を乗り切りましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。

昨日の宿題についてです。
硬直間代発作とは、てんかん発作の一形態です。全般発作に含まれます。
参照HPをリンクしておきます。
レノックスガストー症候群は、幼児期にはじまるてんかんの重症例です。いろいろな形の発作が見られるようです。治りにくいので、治療のため脳梁切断も行われることがあるようです。参考にしたHP
こんなにインターネットでなんでも調べられるなら、てんかん発作重積(6-4C)もわかるかな~と思い、調べました。

続きを読む "硬直間代発作、レノックスガストー症候群、てんかん発作重積"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.19

宝塚歌劇とモーニングワーク

暑い夏を乗り切りましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。

夜家事をしていたら遅くなりました。(汗) 
今日は、梅田芸術劇場で、宝塚歌劇雪組の「フット・ルース」を観劇してきました。ノリノリで1F席はペンライトを振ってスタンディング・オベーションでした。
主演の音月桂さんは、宝塚的には「薹が立っている」と言えなくはないのですが、かっこよくてきれいで、はつらつとして、歌もダンスも演技もレベルが高くて、早すぎる退団だと思いました。未涼亜希さんはすっかり演技派になられているのに、驚きました。歌も迫力がありました。未涼さんは、若手のころから脇を固める役をしっかりとやってこられた方ですが、男役にしては小柄なせいでしょうか、重々しさや存在感を出し切れてなかった感がありました。ところが、本役では、すごい存在感で、後半の演技は特に圧巻でした。沙央くらまさんも三枚目の役に体当たりで、楽しそうでした。とにかく全体に元気いっぱい、パワーあふれる舞台でした。
(すみません、最後は心理ネタにつながります)

続きを読む "宝塚歌劇とモーニングワーク"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012.07.17

大うつ病エピソード

暑い夏を乗り切りましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。

みなさんにご報告します。私は元気になりました。今日は、夜家事までできました。何か月ぶりでしょうか。明日は、去年編みかけで放ったらかしのサマーベストを編み始めるかもしれません。
いつも疲れていて、自分が無価値に思えた数か月は終わったことにします。

続きを読む "大うつ病エピソード"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.10

先天性トキソプラズマ症

今年もがんばりましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。

今朝のラジオで、先天性トキソプラズマ症が、H20年までの3年間で16例報告されているというニュースを聞きました。
先天性トキソプラズマ症は、母親が妊娠中にトキソプラズマという寄生虫に感染することで、胎児が感染し発症します。脳や目に障害が出たり、流産や死産のおそれもあります。
先天性トキソプラズマ症については、15-30Dで出題されています。ご確認ください。
昭和60年の調査では一例だけだったため、まれな病気とされていたので、今回の調査の結果が注目されています。

続きを読む "先天性トキソプラズマ症"

|

2011.07.20

強迫性障害と肛門期の固着

被災地と受験生への応援よろしく! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。

12-52Cの
Freud, S は強迫神経症の症状形成にあずかる防衛機制として反動形成、分離の機制に注目し、また男根愛期への固着が関与していると考えた。→×

ですが、防衛機制は「置き換え」、固着は「肛門期」と知っていましたが、「肛門期」の理由は?でした。
それを今日、『大事典』の中に見つけました。積年の謎が解けました。

続きを読む "強迫性障害と肛門期の固着"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

20年度受検 H20問題 H20年度受験 H21受験 H21問題 H22受験 H22問題 H23受験 H23問題 H24受験 H25受験 H26受験 H27受験 H28受験 H29受験 おすすめサイト お仕事 このブログのルール イベント05から チビの四季 ニュース マニュアル本 交流の場 人物辞典 公認心理師受験 勉強会 勉強会in関西 勉強方法 参考書の紹介 合宿しようよ! 同期会 心理学の基礎-パーソナリティー 心理学の基礎-動機、感情 心理学の基礎-学習・記憶 心理学の基礎-心理学史 心理学の基礎-生理学 心理学の基礎-発達 心理学の基礎-知能 心理学の基礎-知覚・認知 心理学用語-社会心理学「対人関係」 心理学用語-社会心理学「態度」 心理学用語-社会心理学「社会的影響」 心理学用語-社会心理学「社会的認知」 心理学用語-社会心理学「自己過程」 心理査定 心理療法 法律 法律・倫理・地域援助 精神状態-認知症 精神症状 統計 臨床について 論述問題 資格関係 質問箱 追加問題 速読 過去問の解説-ロールシャッハ 過去問の解説-事例問題 過去問の解説-心理学基礎 過去問の解説-心理査定 過去問の解説-心理療法 過去問の解説-心理面接 過去問の解説-法律・倫理 過去問の解説-精神状態 過去問の解説-統計 過去問分類 過去問解説更新のお知らせ 過去問解説-事例問題 院試関係 2次試験 H16問題 H17問題 H17年度受験 H18問題 H18年受験 H19問題 H19年度受験 H20問題 H21年受験 コーヒーブレイク