過去問分類-法律、倫理、地域援助
法律、倫理、地域援助
少年法
精神保健福祉法
その他の法律
●学校保健法
●優性保護法
●学校教育法
●児童の権利に関する条約
●DV防止法(配偶者からの暴力防止及び被害者の保護に関する法律)
●その他
倫理
地域援助、コンサルテーション
スクールカウンセラー活動
※リエゾン機能
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
法律、倫理、地域援助
少年法
精神保健福祉法
その他の法律
●学校保健法
●優性保護法
●学校教育法
●児童の権利に関する条約
●DV防止法(配偶者からの暴力防止及び被害者の保護に関する法律)
●その他
倫理
地域援助、コンサルテーション
スクールカウンセラー活動
※リエゾン機能
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行動療法:
3-28,4-61,5-57,7-87,8-62,9-95,9-81,10-74,12-13,12-71,13-50,13-90c
認知行動療法:
6-88,13-90ad,14-84C,14-90,15-58
催眠療法:
4-41,6-85,7-72,9-87,10-77,
イメージ療法:
7-85,8-80,9-84,11-65,13-62,14-84D
ゲシュタルト療法:
8-79,10-80
体験過程(フォーカシング):
7-64,8-66,12-59
動作法:
5-61,7-74,8-64,12-74,14-83,15-66
家族療法:
3-12,4-62,5-85,6-62C,10-73,11-68,12-90,15-67
短期療法:
6-62,8-85,9-88
クライエント中心療法:
11-70,11-58
箱庭療法:
5-82,6-60,7-83,8-76,9-74,10-85,11-61,12-65,14-71,15-77
遊戯療法:
3-32,4-68,7-59,10-87,12-68
集団療法:
4-58,5-67,7-81,8-69,15-62
内観療法: 10-83,13-90b
心理劇: 11-73
交流分析: 14-65
メンタル・リハーサル: 13-90e
自律訓練法: 14-84A
森田療法: 14-84B
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
心理面接
記録
6-65
インテーク、初回面接
5-66,6-77,11-80
主治医との関係
10-89
抵抗、中断
10-62
治療関係、転移
4-50,5-70,5-71,8-60
行動化
14-78
思春期のクライエント
12-43
親子並行面接
5-69,6-83
スーパーヴィジョン
10-59,12-77
インフォームド・コンセントなど
7-91,8-84
危機介入
9-72,12-64
一般
3-26,4-53,9-56,9-60,10-57,12-56,13-46
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
精神状態
老年期、痴呆
3-45,5-53,9-30,10-17,15-35
自閉症
6-68A,11-59,11-62,13-53
てんかん
5-21D,6-4,13-16D
トウレット障害
14-34
その他発達障害
6-68,7-43
うつ、躁うつ
3-24,5-25,5-92,7-22,10-28,
統合失調症
4-18,5-23,6-74,12-25,13-16A
強迫神経症、不安
7-9,12-52
パニック障害、不安障害
13-16B,15-29
境界性人格障害
3-39,4-70,10-29,13-16C,13-64ア
解離性障害
9-28,13-64.2
自己愛性人格障害
9-29,
演技性人格障害
14-54
神経性食思不振症
3-21
アレキシサイミア(アレキシシミア)
7-25,13-64.4
かのようなパーソナリティー
13-64.3
PTSD、災害後被災者ケア
10-67,14-31,15-29D,15-100
ストレス
9-9,11-8,12-4,13-14
薬物療法
8-10,13-16B
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
心理査定
複数の心理テストを比較するような総合的な問題:
3-16,3-17,4-34,5-34,5-37,5-44,6-29,6-47,7-39,7-45,8-31,9-42,10-45,11-45,14-28
乳幼児発達検査
4-30,6-29d,e,6-38,7-30B,11-39
高齢者向け
12-46,13-55
知能検査
3-17d,6-35,8-31AD,8-35,10-39
ウェクスラー式
4-26,5-31,7-30,9-47,11-50C,12-47,13-35,13-37,14-37,15-39
MMPI
3-16c,5-37A,5-44E,6-44,7-45A,8-31C,8-40,9-48
Y-G性格検査
3-17a,5-44A,7-39a,10-42,10-45a
MPI
3-16a,5-44D,9-42C,10-45e
EPPS
5-44B
MAS
3-16c,5-44C,7-39b,9-42D
STAI
10-45c
CMI
5-34E,7-39e
SAT
3-16b
CAS
3-16c
CPI
3-16e
UPI
3-16e
ソンディ・テスト
3-16b、4-34d,5-37D,6-47ア,7-39d,7-45B,8-45,9-51,11-45D,14-28a,15-55
P-Fスタディ:
3-16c,5-34D,5-37B,6-29a,6-47オ,7-39d,7-45D,7-54
TAT(CAT):
3-16de,4-34c,6-47エ,7-39e,7-51,8-31E,11-45A,14-28bd
描画:
4-34e,5-37C,6-47ウ,7-39c,9-42B,11-45BC,13-33,14-28c,14-50,15-44,15-52
SCT
3-16ad,3-17b,5-34C,5-37E
内田クレペリン精神作業検査
3-17c,4-29,5-34B,7-45C,7-55,11-43,14-28e
ベンダー・ゲシュタルト検査
6-40,7-39b,7-43B,9-42A,
レーヴン色彩マトリックス検査
10-45b
ストループ・テスト
10-45d,11-50A
ウィスコンシン・カードソーティングテスト(WCST)
10-47,11-50D
WAB失語症検査
11-50B
ロールシャッハ
6-47イ,7-39ac,7-45D,8-31,13-31D
5-36,6-49,7-36,7-50,8-43,8-44,9-53,10-49,11-46,12-27~29,13-40~41,14-42~44,15-46~49
心理査定、行動査定
4-40,5-51,7-33,9-38,10-37
テスト・バッテリー
4-38,6-53,8-49,9-55
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
統計
尺度、代表値、正規分布:
4-22,6-22,7-12B,7-28,8-6AC,8-22,9-14,11-14D,14-22
検定:
4-7,5-10,7-12AD,8-6B,11-14AC,15-23
相関係数:
6-20,7-12C,8-6D,9-22,10-22,11-14B,11-23,
多変量解析:
8-24,9-16,10-10,12-24,13-25,14-25
信頼性、妥当性:
3-13,4-22,4-24,5-42,5-44,6-27,8-53,9-34,11-36,12-35,13-31,15-18,15-32
その他:
5-40,6-32,10-25,11-24
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
過去問分類のカテゴリーを立ち上げます。勉強の役に立てていただければ。解説は「過去問解説」のカテゴリーでご確認ください。問題番号は(年度-番号)で表示しています。
心理学の基礎
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
20年度受検 H20問題 H20年度受験 H21受験 H21問題 H22受験 H22問題 H23受験 H23問題 H24受験 H25受験 H26受験 H27受験 H28受験 H29受験 おすすめサイト お仕事 このブログのルール イベント05から チビの四季 ニュース マニュアル本 交流の場 人物辞典 公認心理師受験 勉強会 勉強会in関西 勉強方法 参考書の紹介 合宿しようよ! 同期会 心理学の基礎-パーソナリティー 心理学の基礎-動機、感情 心理学の基礎-学習・記憶 心理学の基礎-心理学史 心理学の基礎-生理学 心理学の基礎-発達 心理学の基礎-知能 心理学の基礎-知覚・認知 心理学用語-社会心理学「対人関係」 心理学用語-社会心理学「態度」 心理学用語-社会心理学「社会的影響」 心理学用語-社会心理学「社会的認知」 心理学用語-社会心理学「自己過程」 心理査定 心理療法 法律 法律・倫理・地域援助 精神状態-認知症 精神症状 統計 臨床について 論述問題 資格関係 質問箱 追加問題 速読 過去問の解説-ロールシャッハ 過去問の解説-事例問題 過去問の解説-心理学基礎 過去問の解説-心理査定 過去問の解説-心理療法 過去問の解説-心理面接 過去問の解説-法律・倫理 過去問の解説-精神状態 過去問の解説-統計 過去問分類 過去問解説更新のお知らせ 過去問解説-事例問題 院試関係 2次試験 H16問題 H17問題 H17年度受験 H18問題 H18年受験 H19問題 H19年度受験 H20問題 H21年受験 コーヒーブレイク
最近のコメント