2008.10.15

流言

いよいよあと1週間。最後までがんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
受験生のみなさんへの応援の気持ちを込めて、1日1クリックをお願いします。ランキングへの投票がされます。2位に肉薄してきました。がんばりましょう!!

新聞の整理をしていたら、流言についてのコラムを見つけました。久しぶりに、社会心理の勉強をしましょう。

流言についての公式を提案したのは、あのAllpoty, G. W. です。新聞記事にもあったその公式は、しけしんの社会心理学編にも載っていました。

しけしんから、H12の家裁の問題(採用試験の)です。

Allport, G. W. は流言の強さ(R)をR=i×a の公式で表した。この i と a に当てはまる組み合わせは、 ①事柄の普遍性 ②事柄の珍奇性 ③事柄の重要性 ④事柄の刺激性 ⑤事柄の曖昧さ のうちどれか。

1.①②
2.①④
3.②③
4.③⑤
5.④⑤

続きを読む "流言"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004.12.22

社会的手抜き

インターネットできるようなので、用語解説24日まで続けます。
ランキングの応援、ありがとうございます。(T_T)

集団で課題を実行する場面では、ひとりのときよりも作業量が減少すること。

続きを読む "社会的手抜き"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004.12.18

権威への服従

Milgram, S. によるアイヒマン実験

続きを読む "権威への服従"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.10

同調行動

集団の中で斉一化された行動様式や考え方=集団標準
集団の成員が集団標準を受け入れるように働く心理的な圧力=集団圧
集団圧を感じることにより、その行動や信念が集団の基準に一致した方向へ変化すること=同調

Asch, S. E. の実験

続きを読む "同調行動"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

20年度受検 H20問題 H20年度受験 H21受験 H21問題 H22受験 H22問題 H23受験 H23問題 H24受験 H25受験 H26受験 H27受験 H28受験 H29受験 おすすめサイト お仕事 このブログのルール イベント05から チビの四季 ニュース マニュアル本 交流の場 人物辞典 公認心理師受験 勉強会 勉強会in関西 勉強方法 参考書の紹介 合宿しようよ! 同期会 心理学の基礎-パーソナリティー 心理学の基礎-動機、感情 心理学の基礎-学習・記憶 心理学の基礎-心理学史 心理学の基礎-生理学 心理学の基礎-発達 心理学の基礎-知能 心理学の基礎-知覚・認知 心理学用語-社会心理学「対人関係」 心理学用語-社会心理学「態度」 心理学用語-社会心理学「社会的影響」 心理学用語-社会心理学「社会的認知」 心理学用語-社会心理学「自己過程」 心理査定 心理療法 法律 法律・倫理・地域援助 精神状態-認知症 精神症状 統計 臨床について 論述問題 資格関係 質問箱 追加問題 速読 過去問の解説-ロールシャッハ 過去問の解説-事例問題 過去問の解説-心理学基礎 過去問の解説-心理査定 過去問の解説-心理療法 過去問の解説-心理面接 過去問の解説-法律・倫理 過去問の解説-精神状態 過去問の解説-統計 過去問分類 過去問解説更新のお知らせ 過去問解説-事例問題 院試関係 2次試験 H16問題 H17問題 H17年度受験 H18問題 H18年受験 H19問題 H19年度受験 H20問題 H21年受験 コーヒーブレイク