2005.01.29

思考

昨年に比べてエントリーが増えて、ランキングも頭打ちです。(^_^;
地道に、こつこつ、決して諦めずが心情ですので、応援よろしく(右上をクリック)お願いします。

関連する過去問は(年度-問題): 8-29

続きを読む "思考"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.28

知覚・認知-その他の問題

過去問にある、知覚・認知に関するその他の問題をおさらいしておきます。
問題番号(年度-番号): 
●図と地: 5-4,9-3B
●知覚の恒常性: 8-5A,9-3C
●視覚優位: 10-6A
●静止網膜画像: 10-6B
●全体野: 10-6C
●マスキング: 8-5B
●カクテルパーティー効果: 9-4d
●新生児、乳児の知覚研究: 8-5C
●盲人の障害物知覚: 9-3D

続きを読む "知覚・認知-その他の問題"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.27

パターン認知

関連する過去問は心的回転です。
問題番号(年度-番号): 5-7,9-3A,10-6D

続きを読む "パターン認知"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.26

運動の知覚

『頻出問題』Ⅳ-2「色の知覚」は過去問に出題されていませんし、解説もわかりやすいので、私の解説は省かせていただいます。各自お読みください。今日は運動の知覚。

始める前に、ちょっとお願い・・・blogランキングが12位まで下がってしまいました。ある程度下がってもしかたないなぁと思いつつ、10位以下になってしまうと少々モーティべーションが下がりそうなひろみです。みなさんと一緒にがんばっています。応援をお願いします。1日1回、右上のクリックをよろしくお願いします。

対応する過去問は問題番号(年度-番号): 14-5

続きを読む "運動の知覚"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.25

精神物理学

ウェーバー比、フェヒナーの法則、スティーブンスの法則を知覚の観点からもう一度学習します。

対応する過去問はありません。

続きを読む "精神物理学"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

20年度受検 H20問題 H20年度受験 H21受験 H21問題 H22受験 H22問題 H23受験 H23問題 H24受験 H25受験 H26受験 H27受験 H28受験 H29受験 おすすめサイト お仕事 このブログのルール イベント05から チビの四季 ニュース マニュアル本 交流の場 人物辞典 公認心理師受験 勉強会 勉強会in関西 勉強方法 参考書の紹介 合宿しようよ! 同期会 心理学の基礎-パーソナリティー 心理学の基礎-動機、感情 心理学の基礎-学習・記憶 心理学の基礎-心理学史 心理学の基礎-生理学 心理学の基礎-発達 心理学の基礎-知能 心理学の基礎-知覚・認知 心理学用語-社会心理学「対人関係」 心理学用語-社会心理学「態度」 心理学用語-社会心理学「社会的影響」 心理学用語-社会心理学「社会的認知」 心理学用語-社会心理学「自己過程」 心理査定 心理療法 法律 法律・倫理・地域援助 精神状態-認知症 精神症状 統計 臨床について 論述問題 資格関係 質問箱 追加問題 速読 過去問の解説-ロールシャッハ 過去問の解説-事例問題 過去問の解説-心理学基礎 過去問の解説-心理査定 過去問の解説-心理療法 過去問の解説-心理面接 過去問の解説-法律・倫理 過去問の解説-精神状態 過去問の解説-統計 過去問分類 過去問解説更新のお知らせ 過去問解説-事例問題 院試関係 2次試験 H16問題 H17問題 H17年度受験 H18問題 H18年受験 H19問題 H19年度受験 H20問題 H21年受験 コーヒーブレイク