夢日記
6月末の勉強会の確認メールを先ほど送信しました。ご確認お願いします。
ところで、最近私は、夢日記をつけています。目覚めた直後に走り書きするだけですが…
きっかけは、東山紘久先生の講演です。
テーマは別にあるのですが、「夢には3つの段階(という言葉ではなかったかもしれませんが)がある」という内容を含んでいました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
6月末の勉強会の確認メールを先ほど送信しました。ご確認お願いします。
ところで、最近私は、夢日記をつけています。目覚めた直後に走り書きするだけですが…
きっかけは、東山紘久先生の講演です。
テーマは別にあるのですが、「夢には3つの段階(という言葉ではなかったかもしれませんが)がある」という内容を含んでいました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今年もがんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。
昨日(25日)、福島県にある桜の聖母短大の二瓶由美子さんのお話を聞く機会がありました。二瓶さんは、とどまることにこだわっている福島の方と共に生きている、そのありのままを語ってくださいました。また、研究者の視点から復興に向けたて何が必要なのか、提言もなさいました。講演の全容まではお伝えできないのですが、本当に心に響く、声高ではないのですが、聞く人にしっかり届く言葉で話してくださいました。
いくつかの言葉をメモしたので紹介します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
精神科医療について学ぶ研修会に出席中です。2日間のプログラムです。
盛りだくさんの内容ですが、メモ代わりに、講義の内容をまとめてみます。
その前に今日の雑記…
地元での研修会ですが、宿泊つきです。出かける前は大忙し。家族の夕食の支度をして、買い物に行くかもしれないので、スーパーのポイントカードと財布にあったお金も置いてきました。家を出てから気づいたのですが…「んん!? 財布にお金入れてくるの忘れた!」 小銭もほとんどなく全くのキャッシュレスです!!
今日は土曜日だし、どうしよ~かな、どっかのコンビにでキャッシングしようかとも思いましたが、研修の開始にに遅れそうだったし、そのまま行くことにしました。
私はとてもキャッシュレスな人で、その代わりありとあらゆるカードを持っているのです。クレジットカード、プリペイドカード、IDカード、鉄道会社の回数カード。研修は全食事つきでお金はもう払っているし、回数カード等があるので、交通費も現金は必要ありません。おまけに私は節約家なので、バッグの中には、飲料水とお気に入りのコーヒーミックス、簡単なおやつも入っています。いざとなればいつでもキャッシングはできるし、行っちゃえ、行っちゃえ。
結果は、ここまで現金は使わないで済んでいます。コンビにで買い物しました(就寝前のビールとおつまみ)が、ピタパで払いました。
現金の方がいくら使ったかわかりやすくていいよと、心配してくださる方がいらっしゃるかもしれません。私はたぶん大丈夫です。カードの支払いはすべてPC家計簿で管理しています。それでも不安なので、レシート貼り付け手書き家計簿もつけています。
それでは本題に入ります。
インリアル法とは、広汎性発達障害の主に子ども向けのコミュニケーションスキルを獲得するための、言語心理学的支援の方法です。7つのスキルがあります。
先週、先々週と、普段の2倍くらいの時間をかけないと、職場から家まで帰り着けない(最寄り駅から自宅が遠いので)ほど疲れていました。自己管理能力も低下して、約束をすっぽかしたり、貴重品をなくしたり…でもこれらも、もっと大きな失敗や事故から私を守ってくれるために起ったことかもしれません。何かのサインと受け止めて、自重し、立ち止まって、自分をしっかり見ようと務めています。(迷惑をおかけしたみなさん、ごめんなさいm(__)m)
グループのイベントのお知らせチラシを作りました。ブログも整備しました。よろしかったらご訪問ください。
これから、受験生支援に向けて、エンジンがかかるハズです。またよろしくお願いします。
本職では、とうとう私の出番が来ました。出すぎず慎重にすすめます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
資格試験受験関係ではありません。
私が地元で主催しているグループの10周年記念のイベントの概要が決まりました。
お近くの方で、もし関心をお持ちになりましたら、お問い合わせください。
日時: 3月1日(土) 3:30~5:30 ワークショップ 5:30~6:30 交流会
講師: 安田香珠子 さん
テーマ: 「自分らしさのためにはゆずれない 私はこれ!」
主催: グループⅠ(あい)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
コメントありがとうございます。研修とSVについての話題が続いています。
私は、院を卒業してもうすぐ7年がたとうとしている者です。 いまだにスーパーバイザーを探せず、正直焦っています。 研修は単発のものぐらいで、継続でワークショップ形式の ものを探した方が良いのかなぁとも思っていますが。 皆さんは、どのようにされているのでしょうか? 臨床心理士をとっても、なんだかぜんぜん資格を持っている実感がないくらい、未熟な自分を感じます。
私が修了した大学院の相談室でのサポートは、基本的には臨床心理士資格を取るまでです。院生もたくさんいるし、そこまで面倒は見られないというのが、正直なところのようです。しかし、有料でSVを受けることはできます。
あと、私の場合は、以前からお世話になっている先生のSVもあります。ケースによって選んでSVを受けています。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今朝寝ていたときに、携帯が鳴りました。「あれ、アラーム切ったはずなのに!?」と見ると着信でした。「朝早くから…」と思ったのですが、んんん??時刻はすでに正午を回って、12時35分でした。
どんなに遅く寝ても、7時には起きていたのに、こんなの何年ぶりかわかりません。まさに爆睡でした。(寝たのは午前4時でしたが、8時間半の睡眠です)
三連休充実していましたが、あとの1週間は、仕事のストレスが特に大きかったです。毎日ものすごく疲れて、最近ずっとですが、いろいろな活動関係のやる気が出ないのです。こちらも更新していないのはわかっていましたが、はて、何を書いていいかわからなかったです。失礼しました。
でも、今朝の睡眠ですっきりしました。午後はジム(エアロビクス)に行きましたが、快調で発汗もよかったように感じました。(ここのところ、運動してもあまり汗がでなかったです)
年末にかけて、滞っていたいろいろなことを片づけていけそうです。
ぎくぎくさん、コメントありがとうございます。みなさんはどのような場所で、どんな研修を受けていらっしゃいますか、というお尋ねです。
そう、面接でどう言おうかではく、実際のところも話し合っていきたいです。みなさん!コメントをお願いします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
さあ、今年の受験に向けてスタートしましょう!人気ブログランキング
臨床心理士の総合情報サイト(?)として、発展しつつある勉強部屋です。
精神科勤務の方から以下の質問をいただきました。情報をお願いします。
精神科の病院で臨床心理士として働いている者です。私の職場では,これまで臨床心理士がいなく,給与体系を含め,様々なシステム的なものを今模索中です。もし,よろしければ皆様の職場の給与体系について教えて頂けないでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何年かぶりに風邪をひいています。喉をやられてしまって、ちょっと困ります。
みなさんは体調が悪いときの面接はどうされていますか? どの時点で、どのように判断をされているのでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
メンテナンス、ご迷惑おかけしました。まる24時間は長かったですね。
さて、臨床心理士の就職活動について、コメントをいただきました。
ところで…試験が終わったらホッとできるかと思えば、今度は就職探しです;;皆さんどのように仕事を探しておられるのでしょうか。私はストレートで院に入ったので、就職活動の経験がほとんどなく、ましてや専門職…心配が尽きません。ここのところ、ネットであてを探す日々です。このサイトは受験生応援ブログですが、「就職ネタ(体験談)」あれこれ書き込んでいただけたらいいなぁ、と思います!!
これに関しては、私も経験がありません。コメントをよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (4)
20年度受検 H20問題 H20年度受験 H21受験 H21問題 H22受験 H22問題 H23受験 H23問題 H24受験 H25受験 H26受験 H27受験 H28受験 H29受験 おすすめサイト お仕事 このブログのルール イベント05から チビの四季 ニュース マニュアル本 交流の場 人物辞典 公認心理師受験 勉強会 勉強会in関西 勉強方法 参考書の紹介 合宿しようよ! 同期会 心理学の基礎-パーソナリティー 心理学の基礎-動機、感情 心理学の基礎-学習・記憶 心理学の基礎-心理学史 心理学の基礎-生理学 心理学の基礎-発達 心理学の基礎-知能 心理学の基礎-知覚・認知 心理学用語-社会心理学「対人関係」 心理学用語-社会心理学「態度」 心理学用語-社会心理学「社会的影響」 心理学用語-社会心理学「社会的認知」 心理学用語-社会心理学「自己過程」 心理査定 心理療法 法律 法律・倫理・地域援助 精神状態-認知症 精神症状 統計 臨床について 論述問題 資格関係 質問箱 追加問題 速読 過去問の解説-ロールシャッハ 過去問の解説-事例問題 過去問の解説-心理学基礎 過去問の解説-心理査定 過去問の解説-心理療法 過去問の解説-心理面接 過去問の解説-法律・倫理 過去問の解説-精神状態 過去問の解説-統計 過去問分類 過去問解説更新のお知らせ 過去問解説-事例問題 院試関係 2次試験 H16問題 H17問題 H17年度受験 H18問題 H18年受験 H19問題 H19年度受験 H20問題 H21年受験 コーヒーブレイク
最近のコメント