2011.09.23

100問練習

あと2週間がんばりましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。

PDFファイルのソフトをインストールしました。いろんな資料をPDFにすれば、ネット上に公開できるかなと思って。
早く早くと思っていたのは、100問練習用の解答用紙です。ところが手元に電子データがなく、私が教材を提供している予備校からもらいました。それはJPEGでした。PDFにしなくていいのですね。模擬テストと一緒に販売しているものなので、そのままはまずいので、ようやく加工しました。公開します。
添付しようとしたら、ファイルのサイズが大きすぎました。A7サイズに落としたので、ご使用の際は、ペイントで開いて200%×200%に拡大してください。A4になります。
100問練習の方法は、シンプルです。「10050.jpg」をダウンロード

続きを読む "100問練習"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.09.20

あと3週間

あと1ヶ月がんばりましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。

昨日で今年の勉強会はすべて終わりました。受講生の方と握手をして、健闘を祈ってお別れしました。
関西と東京で、ことはGWごろから始めましたが、皆勤で参加くださった方もいらっしゃいます。熱心さに頭が下がります。きっといい結果につながることを信じています。

最後は模擬テストをして、私がいかにずるく省エネで問題を解いていくかを少し披露しました。
私は、受験勉強ではずるしませんよ。正解できても問題の意味を考えます。正誤にかかわらない部分でも、知らないことは調べます。もちろん、わからないことはごまかさず、そのままにせず、自分で調べ、とにかくこつこつ愚直に勉強します。
でも、試験のときは、あらゆる手を使って、ずるく速く問題を解きます。まじめに問題文を1行目から順に読んでいては、時間が足りなくなるからです。問題文も選択肢も縦に読みます。
「愚直に勉強、ずるく受験」(カンニングするという意味ではありません。要領よくという意味です)
みなさんに強く勧めるわけではありませんが、くれぐれも「ずるく勉強、愚直に受験」はしないでください。みなさんが目指している資格試験に関しては、いい結果が出にくいと思います。

さて、あと3週間、何をしたらいいですかと質問されました。

続きを読む "あと3週間"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.12

よい習慣は才能を超える

がんばりましょう! 人気ブログランキング

みなさんの地元でも雪でしたか? 寒かったですね。
関西の勉強会の正式アップをしようと思いながら時間ばかり過ぎます。3月20日(日)午後~21日(月祝)にありますので、参加を検討される方はお問い合わせください。

タイトルに「よい習慣は…」と書きました。私はこの時間にPC向かっているので、「よい習慣」を逸脱しています。しかし、更新を怠っている自分も許せないので、短信ですが新聞記事から紹介します。

続きを読む "よい習慣は才能を超える"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.15

合格体験記

今年もありがとうございました! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございました。ひきつづき1日1クリックよろしくお願いします。

結果が届き始めて、コメントで合格体験記を書いてくださった方もいらっしゃいます。参考になります。
いろんな知恵を出し合えるのがこのサイトのよいところです。来年受験される方のために、また、ご自身の振り返りのために、あなたの合格体験記をお寄せください。

続きを読む "合格体験記"

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2010.03.01

ノートの作り方

桜を咲かせましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
応援の1日1クリックよろしくお願いします。

院試の方からも勉強方法について質問をいただいていますので、基本的なノートの作り方を確認しておきましょう。

詳しくは拙著を参照いただきたいですが、重要項目をまとめていつでも確認できるようにしておくことが重要です。検索しやすいカード形式を勧めます。
とにかくあっちこっちに書かないで、一項目を一ヶ所にまとめて、いつでも見られるようにする。
勉強の足跡は必ず残す。(私はカードに記入した日を入れます)
その積み重ねで、だんだんと全体のアウトラインを描いていき、そこからそれをもとにより精巧に描き込んでいくイメージで勉強を深めてください。

続きを読む "ノートの作り方"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.23

勉強方法など

今年もお世話になりました! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
応援の1日1クリックよろしくお願いします。

結果の報告ありがとうございます。たくさんのコメントをいただいて、たくさんの方々に支えていただいてること、びっくしています。さぼってばかりの私でしたが、少しでもお役に立てたならうれしく思います。

残念な結果だった方もコメントをいただいています。いろんな思いがおありでしょうね。まずはご自身を振り返って、がんばって乗り越えてください。
よい結果を得ることができた方、よろしければ再チャレンジされる方に準備に向けて、参考となるコメントをお願いします。メンタル面、勉強方法なんでも歓迎します。
もちろん、結果報告もお願いします。年の瀬ですが、1年間の思いを、もう少し話し合いませんか。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2009.10.02

100問に速く答えるには…

応援よろしく! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
更新がんばります。応援の1日1クリックよろしくお願いします。

100問練習をした方から、時間がかかります~とコメントいただきました。
まず、練習用のマークシートですが、拙著の必勝マニュアルに拡大コピーすると使えるものがありますので、ご活用ください。論述練習用の原稿用紙もあります。

先日、関西の勉強会で100問練習したときも、どうしても遅い方がいらっしゃいました。
その方と話し合って決めた作戦は、
①見直しの時間はなしで、2時間半いっぱいで100問解答する
②見直しないつもりで解いていく
③25問に30分を目標にするが、50問終わった時点で残り時間を確認し、後の時間配分を再考する。
④その際には、10分くらい時間が残るように時間を再配分する。(残り時間が80分なら、25問/35分)

ご自身にあった受験のパターンを選択すべきです。速ければよいわけでもないですよ。あせらずマイペース、でも、残り時間の管理をしっかり!

遅い方の原因はよくわかりませんが、私の場合は確かに、結構読み飛ばしをします。(その分早とちりやミスも多いです) だから、読むスピードはご自身にあったようにするしかないと思います。
時間短縮のポイントがあるとすれば


続きを読む "100問に速く答えるには…"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.21

学習用CD

応援よろしく! 人気ブログランキング

こんな質問をいただきました。

CDについて教えてください。通勤中、プリントを広げられない状況でも勉強できる方法として、アイポットで聞ける臨床心理士資格試験に役立つCDを捜しています。よろしくおねがいします。

心理の学習用CD? 私は心当たりがありませんが、なにかご存じの方、情報をお願いします。

続きを読む "学習用CD"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.01.05

受験の経過と結果

今年もよろしく!人気ブログランキング

受験生の報告を系統的に知りたい!というご要望がありました。試みてみます。
合否のを分けたのは何なのか、わかりにくい試験です。データを集めてみたら、受かった人と受からなかった人の違いが果たして見えてくるでしょうか。ご協力よろしくお願いします。

ご協力いただける方は、フォームをコピーして回答をお願いします。
(ごめんなさい)複数回受験された方は、1回の受験につき、1回答でお願いします。
ハンドル名で悩まれたら、「匿名」としてください。


アンケートその1
あなたの受験の経過と結果を教えてください。
(答えたくない項目は削除OKです)

1.受験年度
H  年

2.あなたのお仕事(どちらかを選択)
心理職(     )
心理職以外(     )

3.性別と年齢(答えたくない場合は無視してください)
(  )代 女男

4.マークシートの手応え

5.論述試験の手応え

6.2次面接の順番

7.面接の手応え(面接時間)

8.合否

今は昔ですが、自分の場合を書いてみます。記入の際の参考になさってください。

続きを読む "受験の経過と結果"

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2008.10.12

記述文をよく読みましょう(2)

いよいよあと1週間。最後までがんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
受験生のみなさんへの応援の気持ちを込めて、1日1クリックをお願いします。ランキングへの投票がされます。2位に肉薄してきました。がんばりましょう!!

先週発揮した「そうじ力」が、全く機能しない1週間が終わりました。またも20畳のリビングが物置状態に…。今日も朝から家族が出払ってくれたのに、私はダラダラ過ごしてしまいました。午後からがんばりたいと思います。

では、先日の続きですが、記述文をよく読むことのメリット、もう1つは、パターンからです。

続きを読む "記述文をよく読みましょう(2)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

20年度受検 H20問題 H20年度受験 H21受験 H21問題 H22受験 H22問題 H23受験 H23問題 H24受験 H25受験 H26受験 H27受験 H28受験 H29受験 おすすめサイト お仕事 このブログのルール イベント05から チビの四季 ニュース マニュアル本 交流の場 人物辞典 公認心理師受験 勉強会 勉強会in関西 勉強方法 参考書の紹介 合宿しようよ! 同期会 心理学の基礎-パーソナリティー 心理学の基礎-動機、感情 心理学の基礎-学習・記憶 心理学の基礎-心理学史 心理学の基礎-生理学 心理学の基礎-発達 心理学の基礎-知能 心理学の基礎-知覚・認知 心理学用語-社会心理学「対人関係」 心理学用語-社会心理学「態度」 心理学用語-社会心理学「社会的影響」 心理学用語-社会心理学「社会的認知」 心理学用語-社会心理学「自己過程」 心理査定 心理療法 法律 法律・倫理・地域援助 精神状態-認知症 精神症状 統計 臨床について 論述問題 資格関係 質問箱 追加問題 速読 過去問の解説-ロールシャッハ 過去問の解説-事例問題 過去問の解説-心理学基礎 過去問の解説-心理査定 過去問の解説-心理療法 過去問の解説-心理面接 過去問の解説-法律・倫理 過去問の解説-精神状態 過去問の解説-統計 過去問分類 過去問解説更新のお知らせ 過去問解説-事例問題 院試関係 2次試験 H16問題 H17問題 H17年度受験 H18問題 H18年受験 H19問題 H19年度受験 H20問題 H21年受験 コーヒーブレイク