認定証の送付
認定証について、昨年合格された方からご質問をいただきました。
資格証がまだ届いていないのです。
協会は3月末日に届けるということでしたが、みなさんどうなのでしょうか。
私の受験の場合は特殊で、友だちや知り合いがいない中の今年度の受験でした。
ですから、情報を頂けるとうれしいのです。
私の場合は、4月21日に届きました。もうしばらくかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
認定証について、昨年合格された方からご質問をいただきました。
資格証がまだ届いていないのです。
協会は3月末日に届けるということでしたが、みなさんどうなのでしょうか。
私の受験の場合は特殊で、友だちや知り合いがいない中の今年度の受験でした。
ですから、情報を頂けるとうれしいのです。
私の場合は、4月21日に届きました。もうしばらくかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
またまた臨床心理士会についての質問をいただきました。
この4月から臨床心理士になった者です。 栃木県在住なのですが,県の臨士会に入会する方法がわかりません。 入会方法について問い合わせをしてみたのですが,全く返事がありません。 確か,都道府県の臨士会に入っていないと,日本臨床心理士会に入れないのですよね。 困ってしまいます。 栃木県の方,もし入会方法等おわかりでしたら教えていただけないでしょうか。
確か、都道府県の心理士会の入会案内は、合格通知と同時に届いたと思うのですが。(人によっては合格通知より先に)栃木県の方で、すでに入会された方、情報をお願いします。
また、臨床心理士会に入らなければ、研修などに参加できないのでしょうか。こちらの質問へもコメントをいただければうれしいです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
臨床心理士会について質問をいただきました。
東京都のHPをみると、臨床心理士会に未加入でも 臨床心理士であれば、研修は受けられるように見受けられるのですが。。。 実際はどうなのか、もしご存知の方がいらしたら 教えていただけるとうれしく思います☆ よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
公務員受験について、たくさんのコメントありがとうございます。私も参考になりました。
さて、相談された方も現在は臨床以外のお仕事をしていらっしゃるとのことです。同じような立場の方から、さらに質問がとどきました。
並べて質問してしまいますが、私も今年臨床心理士を受験しますが、現在心理職ではない仕事をしています。1種の大学院を修了したので、試験までの期間の臨床経験はなくても良いことになっていますが、本当にそれで大丈夫なのだろうか?と心配です。 大学院の内部実習が相当しっかりしたものであることを面接でアピールすることか、もしくは今から週1回でも臨床に携わる仕事を探したほうがよいのか・・・。 どなたか似たような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
資格を取るのに、関連の仕事をしていなければならない!ハズはありません。ところがそうはいきにくいのが、臨床心理士資格ですね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
久々の更新になります。みなさん、コメントありがとうございます。
少しずつお返事していきたですが、自分でも査定関係が書きかけになっています。たまりすぎないように、整理していきますね。
今日の私はとても疲れました。東京はちょっと飽きてきました。駅とか、意外とバリアフリーでないので、重い荷物を持っての移動はちょっと大変でした。
テイラーさんから、お急ぎの相談をいただきました。みなさんのご意見をお願いします。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (3)
パワーさん、マリブさん、hiltonさん、コメントありがとうございます。
マリブさん、よろしくお願いします。大事なのは「やる気」です。時間的に厳しいものもあるかもしれませんが、みんな苦しい中乗り越えてきましたよ。マリブさんも、ファイト!です。
パワーさん、同じような質問を私はよくされます。どう語ればいいのか、自分なりのカミング・アウトの方法を、今考え始めているところです。
hiltonさん、臨士会ですね。私の場合は両方入っています。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (1)
内科医の方から、どのようにすれば受験資格を得られるでしょうか?というお問い合わせをいただきました。
私は受験資格関係は、大学院修了に関してしか知識がありません。情報をお持ちの方、コメントをお願いします。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ちずりんさん、のぞみさん、ちぃさん、☆みなみ347☆さん、いらっしゃい。
新年度もがんばりましょう。よろしくね。
のぞみさん、前向きなのがすばらしいです。
私の小学生のころの一番の愛読書は「少女パレアナ」でした。アニメでは「愛少女ポリアンナ」だったのかな。
「よかったさがし」は「喜びの遊び」なんて訳されていて、ちょっと古っぽいですが、大好きでした。赤毛のアンシリーズでもお世話になった村岡花子さんの訳です。
どんなことでも、どんなときでも、ぐちを言ったり、他人を非難するのは簡単です。そこに「よいところ」を見つけていく姿勢から、本当によいことや楽しいことが始まっていくのだと、教えられました。あまりよいことがなかった少女時代(意味深)でしたが、ずっと私を励ましてくれました。
☆みなみ347☆さん、ファイブアカデミーは授業見学もできますが、どうでしょうか。授業料も良心的だと聞きましたが。とりあえずご紹介まで。
どちらにしても、ご自身がどれだけがんばれるかですね。応援しています!!こちらのサイトもどんどんご利用ください。
ちぃさんからの認定証の件は、昨年の私の場合はこちらです。
4月21日でした。忘れた頃に、という印象でしたが、4月中だったんですね。
ちずりんさんからいただいた体調管理の件は、後日別にアップにさせてください。
この冬、インフルエンザや風邪が横行しましたが、我が家の4人家族は誰一人風邪すらひかなかったんですよ。娘2人は無欠席(^^)vでした。(寝坊の遅刻が…(^_^;)
特に秘訣もないですが、我が家の健康法をまた後日アップします。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
学会や研修会の情報源について、質問をいただきました。
H16年度の試験で臨床心理士に合格しました。資格更新について、必要なポイントを取得するためにも、関連学会の学会・ワークショップ・研修会など積極的に参加したいのですが、みなさんは、どのようにそれらが何時何処で開催されるのかといった情報を取得していますか?
便利なWEBや情報が沢山得られる方法などありましたら、教えてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
学校心理士についての質問をいただきました。情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
ところで、『学校心理士』について、詳しいこと(過去問題等)を御存知でいらっしゃる方、どんなことでも良いので、教えていただけませんでしょうか。
ネット検索しても、有益な情報があまり得られませんでした。
学校心理士の協会のHPは、http://gakkoushinrishi.jp/shinsei.htm
ですが、どんな試験なのか、どんな問題が出るのか、具体的な情報は得られませんでした。
先日、上司から、学校心理士などの、学校、スクールなどを冠にした資格を取得するよう命じられました。
正直言って、また試験を受けなければならないのか!?どうして??と思っておりますが、
上司(教育委員会)のねらいは、
『臨床心理士』(心理臨床に関わる全般業務が可能であることの証)+『学校心理士』(臨床心理士に加えて、更に、不登校、LD等など、学校生活に関わる様々な心理臨床も可能である、または、臨床心理士で、学校、教育に関わることが専門である、得意としているという証)
という状況を作れということのようです。
日々の職務に追われ、アップアップの状態ですが、来年度には試験を受けなければならない状況です。
ひろみさんの、臨床心理士の学びの場であるブログのお力をお借りしてしまう形で、大変申し訳ないのですが、
『学校心理士』について、詳しい方の御意見を拝聴させてください。
学校心理士資格を取得して、現場で活躍なさっている方の生の御意見、学校心理士の試験問題はどんなものなのか、などなど、御存知の方、
よろしくお願いいたします。
(コメント以上)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
20年度受検 H20問題 H20年度受験 H21受験 H21問題 H22受験 H22問題 H23受験 H23問題 H24受験 H25受験 H26受験 H27受験 H28受験 H29受験 おすすめサイト お仕事 このブログのルール イベント05から チビの四季 ニュース マニュアル本 交流の場 人物辞典 公認心理師受験 勉強会 勉強会in関西 勉強方法 参考書の紹介 合宿しようよ! 同期会 心理学の基礎-パーソナリティー 心理学の基礎-動機、感情 心理学の基礎-学習・記憶 心理学の基礎-心理学史 心理学の基礎-生理学 心理学の基礎-発達 心理学の基礎-知能 心理学の基礎-知覚・認知 心理学用語-社会心理学「対人関係」 心理学用語-社会心理学「態度」 心理学用語-社会心理学「社会的影響」 心理学用語-社会心理学「社会的認知」 心理学用語-社会心理学「自己過程」 心理査定 心理療法 法律 法律・倫理・地域援助 精神状態-認知症 精神症状 統計 臨床について 論述問題 資格関係 質問箱 追加問題 速読 過去問の解説-ロールシャッハ 過去問の解説-事例問題 過去問の解説-心理学基礎 過去問の解説-心理査定 過去問の解説-心理療法 過去問の解説-心理面接 過去問の解説-法律・倫理 過去問の解説-精神状態 過去問の解説-統計 過去問分類 過去問解説更新のお知らせ 過去問解説-事例問題 院試関係 2次試験 H16問題 H17問題 H17年度受験 H18問題 H18年受験 H19問題 H19年度受験 H20問題 H21年受験 コーヒーブレイク
最近のコメント