2012.10.06

質問の回答(完了)

あと一週間ですね。すっかりお休みしていましたが、なんとか回復しました。
取り急ぎ、たまっている質問の回答です。APAについても書き足して、わかる範囲でお応えしています。
不明な点や、抜かしている質問があれば、お知らせください。

続きを読む "質問の回答(完了)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006.11.24

文系か理系か

面接お疲れさま! 人気ブログランキング

高校生の方から質問をいただきました。

今,高校1年なのですが,11/27までに文理選択をしなければならないんです。 私も将来みなさんと同じように臨床心理士になりたいと思っているのですが,文系・理系 どちらにいったほうがいいのでしょうか? みなさんはどちらですか?教えていただけるなら土日の間に是非お願いします。

いくつかの回答はこちらにいただいていますが、新規記事にしますので、他のみなさんもコメントをお願いします。

続きを読む "文系か理系か"

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2006.06.06

ウェクスラー

ウェクスラーの検査と適応年齢について、ご質問をいただきました。
以下、その質問です。

検査用具の適応年齢のことなのですが、例えば、6歳の子供を検査しようと思ったとき、WPPSI(適応年齢4才~6歳6ヶ月)とWISC(5歳~15歳)のどちらの検査用具を使うのか、わからないのですが・・・これだけでなく、ウェクスラー法の検査で、検査しようとする方の年齢が、どちらの検査用具の適応年齢にも該当する場合(今の場合だったら、WPPSIとWISC)、検査用具をどのように選択するべきか、実際は、どのように判断がなされているのでしょうか?実際は、予算が潤沢にある相談機関は少ないと思うので、様々な検査用具をそろえてあることは少なく、使うものは限られているのかとと思いますが、実際は、どのようにされているのだろう?と思い、どなたか教えていただけたらと思います。この検査については、学生時代、少しやっただけで、実際に使ったことが無いので、お願いします。また、ウェクスラーでも、こちらの検査用具が、主流であるなど、実際の現場の情報を教えていただけたら、嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

続きを読む "ウェクスラー"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.02.02

心理査定について

ロールシャッハ・テストの問題について質問をいただいています。

質問いただいた方には申し訳ありませんが、私はお答えすることができません。
理由は大きくは2つあります。

続きを読む "心理査定について"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.01.16

人間学派

久々に新規記事をアップしたら、むずかし~質問が舞い込んでいました。
情報をお持ちの方、コメントをよろしくお願いします。

さちこさんからの質問です。

突然のコメントで失礼致します。大学教授か
らの「心理療法における、人間学派(現象学派)のモデルは、精神力動学的モデルを批判するが、その批判はどこに向けられているのか」という質問が分からなく、このHPを拝見し、勉強させて頂きましたが、分かりませんでした。もし時間がありましたら、お答え頂けますでしょうか。
(コメント以上)

よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.12.06

セクシャルハラスメント

シロさんから、セクシャルハラスメントに関する質問をいただきました。

すでにcpnpさんからコメントもいただいていますが、埋もれてしまわないようにこちらに再アップさせていただきます。

続きを読む "セクシャルハラスメント"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.11.21

学習効果を測定する検査

エクアドルのアールデコさんから、コメントをいただきました。

だれに質問したら良いのか、わからないのでメールしています。 ラテンアメリカのエクアドルという国で幼児教育の仕事をしておりますが、幼児教育をうけたことでどのように子どもに変化があったかを、できるだけ簡単に知る方法を探しています。 (とくに心理社会面で)

この国では、幼稚園の先生というと、小学校もまともに卒業していないような村の女性の場合が多く、なぜ子どもに歌を歌わせるのかもよく理解せずに、時間になると歌を歌わせ、時間になると子どもに口に食料を詰め込むという状況です。 ですので、発達テストにおいても、とにかく簡単で、テストを実施する先生の教育レベルに大きく左右されないようなテストが必要です。 

こんな無茶な質問ですが、日本でこういう事情や内容に詳しい方のコンタクトや、有用な本、なんでも結構ですので教えてください。 
すみません。 よろしくお願いします。
アールデコ
(コメント以上)

アールデコさんのニーズが私には少しわかりにくいですが、集団式の検査が望ましいようですね。文化的背景が異なるので、日本のものをそのままつかえるのかどうかわかりませんが、非言語性のものがあればいいですね。
となると、私は詳しい知識や情報がありません。
お困りのようなので、なにか情報やアドヴァイスをお持ちの方はお願いします。

よろしければアールデコさんも、ご自身のプロフィールなど、追加の情報をくだされば、より適切なコメントがいただけるかもしれません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.10.15

MMPIとMPI(5-44)

試験まであと2日 がんばりましょう! 人気ブログランキング

chaoさんからコメントをいただきました。

いつもありがとうございます。この時期に何なのですが、5-44で、MASが項目文章の意味内容に基づいているというのは、MASがMMPI(文章の意味内容ではなく、健常者と非健常者を弁別できるかどうかで項目を選定している)から項目を採用している以上、おかしいのではないかと以前から感じていました。直前にはふさわしくないので、黙殺してくださっても結構なのですが、ちょっと気がかりだったので書いてしまいました。すみません。

それからCASは、詳しくは忘れてしまったのですが、CAS不安測定検査というものだと思います。

続きを読む "MMPIとMPI(5-44)"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ロールシャッハ・テスト13-41D

試験まであと2日 がんばりましょう! 人気ブログランキング

道さんから質問をいただきました。

直前ですみませんが教えて下さい。13-41Dがすっきりしません。スコアⅢのような状態で「薬物療法が実施され」たり、6ヶ月後にスコアⅠのような状態になったりするということが、どうもよくわかりません。「病状は改善せず」ということであるから、スコアⅢの時点で分裂病の病状があり、そのための薬物を使用しているのだと思ったのですが。。。可能性はあるにしてもすっきりしません。よろしくお願いします。

続きを読む "ロールシャッハ・テスト13-41D"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.10.12

愛着について

試験まであと5日 がんばりましょう! 人気ブログランキング

なっきーさんからのご質問です。

さて、マニュアル本のことで質問というか確認があります。
1.心理学の基礎でふれられている「愛着」のところです。
①も②もBowlby,Jになっていますが、これは敢えて何かを分ける意図で書かれたのですか?
p16にある愛着に関する子供の四つのタイプについての説明であれば、Ainsworthがストレンジ・シチュエーション法によって査定されたものなので、①はAinsworthではないかと思うのですが…。

続きを読む "愛着について"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

20年度受検 H20問題 H20年度受験 H21受験 H21問題 H22受験 H22問題 H23受験 H23問題 H24受験 H25受験 H26受験 H27受験 H28受験 H29受験 おすすめサイト お仕事 このブログのルール イベント05から チビの四季 ニュース マニュアル本 交流の場 人物辞典 公認心理師受験 勉強会 勉強会in関西 勉強方法 参考書の紹介 合宿しようよ! 同期会 心理学の基礎-パーソナリティー 心理学の基礎-動機、感情 心理学の基礎-学習・記憶 心理学の基礎-心理学史 心理学の基礎-生理学 心理学の基礎-発達 心理学の基礎-知能 心理学の基礎-知覚・認知 心理学用語-社会心理学「対人関係」 心理学用語-社会心理学「態度」 心理学用語-社会心理学「社会的影響」 心理学用語-社会心理学「社会的認知」 心理学用語-社会心理学「自己過程」 心理査定 心理療法 法律 法律・倫理・地域援助 精神状態-認知症 精神症状 統計 臨床について 論述問題 資格関係 質問箱 追加問題 速読 過去問の解説-ロールシャッハ 過去問の解説-事例問題 過去問の解説-心理学基礎 過去問の解説-心理査定 過去問の解説-心理療法 過去問の解説-心理面接 過去問の解説-法律・倫理 過去問の解説-精神状態 過去問の解説-統計 過去問分類 過去問解説更新のお知らせ 過去問解説-事例問題 院試関係 2次試験 H16問題 H17問題 H17年度受験 H18問題 H18年受験 H19問題 H19年度受験 H20問題 H21年受験 コーヒーブレイク